• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Children's Rights Watch Japan

  • Home
  • CRWJの特徴
  • 団体概要
  • 会員募集
  • 記事一覧
  • 資料
  • Contact
  • English

report

在日米国大使館からの書簡

2024年5月15日 by Author-1

当法人が在日米国大使館へ実子誘拐問題に関して照会しましたところ、2024年4月11日に以下の返答がありました。内容は米国市民の別居親に向けたハーグ条約関連のものであり、日本国内の拉致問題については言及しておりません。

しかしながら、「欧州諸国を含む在日外国大使館とも定期的に会合を持ち、国際的な親による子の奪取事案に関する協力について話し合い、すべての事案の解決に向けて日本に働きかけている」とありますので、米国政府の日本における実子誘拐問題への姿勢を確認するため、ここに掲載いたします。

オリジナルPDFのあとに邦訳、原文テキストが続きます。

Ltr.-to-Koichi-Nagasato-4-11-24ダウンロード

邦訳

米国大使館 東京 2024年4月11日

ナガサト コウイチ 氏、

親による子の奪取という非常に重要な問題を提起していただき、ありがとうございます。国務省は、不当な連れ去りや引き留めによる弊害から子どもたちを守るため、世界各国と協力することを約束します。

駐日米国大使は、領事チーム全員と私に、親による子の奪取問題への取り組みと、このような状況に置かれた米国籍の子どもや親への支援を指揮するよう委任されました。

2014年に日本が「国際的な子の奪取の民事上の側面に関するハーグ条約」に加盟して以来、この困難な問題については、同条約に基づく日本から米国への子の返還を含め、大きな進展がありました。日本はまた、2020年4月に実施法を制定することで、ハーグ条約に基づく義務へのコミットメントを強化し、これにより、連れ去られた子どものハーグ返還命令の執行が改善されました。

私たちは、ハーグ条約以前のケースだけでなく、ハーグ拉致事件に関する日本の中央当局との定期的な二国間会合を通じて、拉致された子どもたちの正当な返還に向けて日本政府と緊密に協力し続けています。

また、東京の私のチームは、欧州諸国を含む在日外国大使館とも定期的に会合を持ち、国際的な親による子の奪取事案に関する協力について話し合い、すべての事案の解決に向けて日本に働きかけています。

私たちは、親による子の奪取という悲劇に対する皆様の懸念を共有し、米国市民の子どもたちをよりよく守るための改革を一貫して提唱していますので、どうぞご安心ください。

敬具
ヴァレリー・J・チッテンデン
領事部公使参事官
総領事

オリジナルは掲載のPDFを参照

原文

Embassy of the United States of America

Tokyo
April 11, 2024
Dear Koichi Nagasato:

Thank you for raising the very important issue of parental child abductions. The State Department is committed to working with countries around the world to protect children from the harmful effects of wrongful removals or retention.

Our Ambassador has entrusted the entire consular team and I to lead our efforts on the issue of parental child abduction and assisting U.S. citizen children and parents who find themselves in these situations, and I am responding on his behalf.

Since Japan’s accession to the Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction in 2014, significant progress has been made on this difficult issue, including the return of children from Japan to the United States under the terms of the Convention. Japan also strengthened its commitment to its obligations under the Hague Convention by enacting implementing legislation in April 2020, which has led to improved execution of Hague return orders of abducted children.

We continue to work closely with the Government of Japan to work toward the rightful return of abducted children through regular bilateral meetings with the Japanese Central Authority for Hague abduction cases, as well as for pre-Convention cases.

My team in Tokyo also regularly meets with foreign embassies in Japan, including those from European countries, to discuss cooperation on International Parental Child Abduction cases and to press Japan for the resolution of all cases.

Please be assured that we share your concerns about the tragedy of parental child abductions, and consistently advocate for reforms that would better protect U.S. citizen children.

Sincerely,
Valerie J. Chittenden
Minister Counselor for Consular Affairs
Consul General

Filed Under: Important, report

The report on the meeting with the EU Ambassador to Japan Patricia Flor, MP Masahiko Shibayama and MP Banri Kaieda

2021年12月13日 by Author-1


On November 26, 2021, the EU Ambassador to Japan Patricia Flor, MP Masahiko Shibayama and MP Banri Kaieda had a meeting in Tokyo on the parental child abduction problem in Japan.

The head director of an NGO, Children’s Rights Watch Japan, Koichi Nagasato, and the head director of an NGO, Family Bonding Association, Osamu Kon participated in the meeting as well.

Patricia Flor stated: “Children’s rights should be fully assured in the EU. Access to children after divorce and separation is especially significant. The EU and Japan are subject to The Hague Convention and United Nations Convention on Rights of the Child. Both the EU and Japan should follow the treaties. Japan is currently required to introduce a joint custody system by the United Nations. The EU can share their experience with Japan. I would like to enhance the cooperation between the EU and Japan in terms of children’s rights if possible.”

MP Shibayama stated: “It is extremely dishonorable that the EU parliament made a resolution to criticize Japan for the parental child abduction issue.”

MP Banri Kaieda stated: “I totally agree with what Ambassador Patricia Flor stated.”

The EU and the parliamentary league for joint custody agreed to cooperate each other to solve the parental child abduction problem in Japan.

Patricia Flor
EU ambassador to Japan, Patricia Flor
柴山昌彦
MP Masahiko Shibayama, the chairman of the parliamentary league for joint custody in Japan, the former education minister
海江田万里
MP Banri Kaieda, the vice speaker of the house of representatives of Japan
The head directors of NGOs: Kon Osamu from Family bonding Association and Koichi Nagasato from Children’s Rights Watch Japan
海江田万里
柴山昌彦
Patricia Flor

Filed Under: Important, report

パトリシア・フロア駐日EU大使と柴山昌彦議員・海江田万里衆議院副議長の会談のご報告

2021年12月6日 by Author-1


一般社団法人「Children’s Rights Watch Japan」企画、一般社団法人「家族の絆」 協賛で、2021年11月26日にフロアEU大使と柴山昌彦議員、海江田万里衆議院副議長が会談しました。

なお、会談にはNGO団体、CRWJの代表理事、永里耕一、同じくNGO団体「一般社団法人 家族の絆」代表理事、近修も参加いたしました。

国際結婚のみならず、日本国内の日本人同士の家族でも、別居や離婚で片方の親と会えなくなり苦しむ子供は、毎年15万人でると言われます。

フロア大使からは、「私達欧州連合、またその加盟国としましては最終的な目標と言うのは非常にシンプルであります。それは子どもたちの権利を完全に協議出来るように保障をしていく事であります。中でも子どもたちにとって非常に重要な権利が親が離婚或いは別居した場合であっても、双方の親との交流を出来るようにする事だと思っております。それからEU加盟国と日本は共にハーグ条約、それから国連の子どもの権利条約締約国です。締約国としてこの2つの条約を最も実行力のある形で実施していく事の義務があります。それから関係する国連の委員会の方でも日本に対して共同親権の導入の可能性について検討するように求められております。EUにおきましては、そうした共同親権につきましては既にルール化がされております。ですから今日はこのようなEUの経験についても、お二人と共有出来る事を楽しみにしておりますし、出来ましたらこうした子どもの権利に関して、日本との協力を強化して参りたいと考えております」とありました。

柴山先生は「日本における子の連れ去りに関する欧州議会決議」(2020)を「大変不名誉なこと」とし、日本の当局の取り組み、及び国会議員の活動について、フロア大使に説明されました。

また、海江田先生からは、フロア大使の意見について、「私も全くその通りだと思います」とありました。

EUと共同養育支援議員連盟は問題解決のために継続的な協力を約束しました。


Patricia Flor
パトリシア・フロア駐日EU大使
柴山昌彦
柴山昌彦 共同養育支援議員連盟 会長、元文科大臣
海江田万里
海江田万里 衆議院副議長、元民主党党首
NGO「家族の絆」代表理事 近修、同じくNGO、CRWJ代表理事 永里耕一
海江田万里
柴山昌彦
Patricia Flor

Filed Under: Important, report

最初のサイドバー

メール配信登録

Email Newsletter

Subscribe

* indicates required

Please select all the ways you would like to hear from Children's Rights Watch Japan:

You can unsubscribe at any time by clicking the link in the footer of our emails. For more information, please visit our website.

We use Mailchimp as our marketing platform. By clicking below to subscribe, you acknowledge that your information will be transferred to Mailchimp for processing. Learn more about Mailchimp's privacy practices.

Facebook 公式ページ

CRWJ official facebook page

CRWJのXをフォロー

Follow @crwjapan

  • Home
  • CRWJの特徴
  • 団体概要
  • 会員募集
  • 記事一覧
  • 資料
  • Contact
  • English